2016年11月6日日曜日

庭にて

庭の柿の葉が色づきはじめた。
こんな季節があることを忘れていたなあ。思い出せてよかったな。


庭といっても自宅ではなく、親元の庭だ。
祖父の時代からの木々と母が好きに並べた鉢とが渾然となった小さな空間。 それでも梅が咲き、実る。父が大切にしている三つ葉つつじがあり、祖父が好きだった石楠花がある。千両はもう実をつけている。

ことしは初夏の頃、鉢植えのばらがよく咲いた。私はひたすらそれを鉛筆で、追いかけるようにして描いた。
花があること、スケッチブックがあることがとてもありがたかった。
その頃は体にも心にもかかる負荷が大きかったのだと思う。常に自分の展示のことも頭にあり、なかなか自宅に帰れないことが不安だった。 
美しい花が心を癒してくれたというよりも、季節がめぐれば必ず花開く植物の勤勉さに勇気づけられ、救われた。



より自分に素直に描くことが大切だと思うようになったのもその頃。
まだまだ描きたいテーマがあること、そしてもしかしたら できあがった絵が未熟であることもまた、幸せ。


明日から個展をいたします。
ばらのほか、顔のあるものの絵が並んでいます。
お運びいただければ幸いです。





  五十棲さやか展
  おさなごころ—絹・紙に墨で描く

  2016年11月7日[月]〜11月13日[日]
  11:00-19:00 最終日は17:00まで

  ギャラリーモーツァルト
  中央区京橋1-6-4 YKビル1F  ☎︎03-6228-6848  www.g-mozart.jp


どうなることかねえ、とやさしい三日月が

銀座校講師 五十棲さやか

2016年10月27日木曜日

大原美術館へ

銀座校講師のすずきです。
まだ夏日があったりしますが、芸術の秋到来です。

秋休みを利用して倉敷へ行ってまいりました。

秋晴れの倉敷




レトロなカフェ。絵になります。



秋晴れで素晴らしいロケーション。
その美観にスケッチ心がくすぐられました。



いざ大原美術館へ。

大原美術館入り口



建物も素晴らしい


実業家の大原孫三郎が画家の児島虎次郎に託して集めたコレクションたち、
そのラインナップは大変充実しています。
ひととおり網羅しているといった感じです。

別館の庭。彫刻が置かれています

建物やお庭も素敵でした。

美術館で購入したポストカード。左上からカリエール、フォートリエ、ルオー、モディリアーニ、セザンヌ、モネ



大原さん、よく集めたなぁ。
これらの作品が日本で所蔵されているなんてすごいことです。

ポール・セザンヌ作「風景」1885−1887 油彩


セザンヌの油絵。
グレーに地塗りした上からほぼ一発描き、
主役から広がっていくかのようにタッチで絵の具が置かれています。
余白も美しく、まさにスケッチ風。
スケッチが得意な人にはこういう感じの油絵もあるんだということを知ってもらいたいな。

大原美術館
http://www.ohara.or.jp/201001/jp/index.html

大原美術館wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/大原美術館



すずき





2016年10月24日月曜日

佃スケッチ会 講師デモ作品

9月30日(金)に開催しました、佃でのスケッチ会
参加されたみなさま、おつかれさまでした!

今回希望されていて、当日雨で中止になってしまった方々は、
本当に残念でした…が、
開催日に講師がデモンストレーションで描いた
スケッチ画を掲載します。
今後のスケッチの参考にしてみてください。

こんなかんじでした!









写真を見て描いたり、じっくり時間をかけて制作する
ものとは違って、どの講師も短時間で仕上げていますが、
抑えるべきポイントはきちんと抑えられていて
とても参考になります。

軽快で、のびやかな線や美しい色彩がとてもすてきです。

現場で描く醍醐味が伝わってきますね。





スケッチ会係

2016年10月22日土曜日

佃スケッチ会

スケッチ会 in佃
無事終わりました〜!!

9月30日(金)に佃のスケッチ会を開催することが出来ました!
(佃は9/29、10/1も予定しておりましたが雨のため中止となりました。参加希望を出してくださっていた方達には本当に残念で申し訳ないです。)


日差しが痛い程のとてもいいお天気でした。


集合して始まりの挨拶をしています。






挨拶語は各エリアに分かれて今年初めての試みのデモを行いました!
写真はサングラスが決まっている南先生。





原田先生 佃小橋付近


風景の切り取り方を丁寧に実演



土屋先生。皆さん真剣に見入っています。



私、中田です。


すずき先生 天安周辺にはもの



五十棲先生 爽やかにでもをしていらっしゃいます。




スケッチに熱中する南先生



              スケッチ開始!!!





ねこにゃん





素敵なお箸屋さん







            







           銀座校に戻り講評でーす!力が入る南先生。
 






坂田先生。熱心にメモをとる会員さん。






無事終了!!!どこを描いても絵になる佃はとてもスケッチにオススメです!
皆さんも是非スケッチを積極的に描いてみてください。


スケッチ係

2016年9月28日水曜日

ちひろ美術館・東京に行ってきました!!



今年のスケッチ会は佃にスケッチを描きに行くコンテンツと
ちひろ美術館・東京でギャラリートークと水彩技法体験を受ける、というコンテンツと
二種類あり、今回わたしはちひろ美術館に訪問させていただきました。





静かな住宅街に佇む ちひろ美術館・東京








ギャラリートークでは
現在開催中の「kawaii・ちひろ展」の
見どころをうかがったり、
それぞれが一番kawaiiと思う作品を発表したりと ただ来館して作品を鑑賞するだけでは
味わえない経験をさせていただきました。

優しい声のギャラリートークに熱心に耳を傾ける皆さん









いわさきちひろの住居であった この美術館にはアトリエもあり、
意外とテーブルと椅子は低くして描いていたこと、
左利きだったため太陽光は右から差し込むようにしていたことなどを
教えていただきました。


ちょっと人の家を覗いてる感覚。。











一方、水彩技法体験では にじみ技法を使い、ポチ袋を制作しました。
普段、絵を描くときには必ずと言っていいほど使う にじみの技法。
いつもと違う絵の具、筆、描き方、環境、で描くと一段と美しく見えました。
会員の皆さんも 構図やらリズムやら四大要素やら。。。いろいろ頭で考えずに
のびのび にじみの世界に浸っていて生き生き?して見えました!!
透明水彩の美しさを改めて感じられたのではないでしょうか。


どんな模様にしようかしら。。













使用している長野の『まっち絵具』は発色がキレイ!!












紙の白を上手に利用していました 美しい!!












どこを切り取ろうかな〜












ポチ袋型にカットしていきます。もうすぐ完成!















模様が美しいポチ袋完成!

















すてきな笑顔!!
















なかよし二人組、楽しんでいただけましたか?笑










とっても素敵です!!
使うのがもったいない!













同じクラスの方に是非みせてあげてくださいね!












楽しんでいただけて良かったです!











ひとつとして同じ模様がない世界にひとつだけの
ポチ袋完成!!









いつも制作に使用する技法ですが、はじめて知ったことがひとつ。
『上から色をたらす時に筆を紙につけない』です。
偶然できるにじみを楽しみたいときは
このようにすると筆が紙を擦らないので 自然に美しいにじみが
表現できることに改めて気付きました。




みなさんが、真剣! かつ のびのび!と作業しているのが印象的でした。
ぜひ、ご家族、クラスのご友人にお土産話と共にポチ袋を
見せてあげてくださいね!!




銀座校講師 土屋さやかでした。


2016年9月20日火曜日

スケッチ実演の研究



夏も終わりかけ、秋の風を感じる今日この頃です。
いよいよスケッチ会が近付いてまいりました。

今回初の試みとして、現場での講師によるスケッチ実演(デモ)を
行うことが決まりましたので、各講師が集まり、スケッチ実演の
研究(勉強会)を行いました。


どのような手順で実演すれば会員の皆様にわかりやすいか、
絵の高さや角度はどれくらいにしたら見やすいのか、
どれくらいのスピード感で進めたら良いか、などなど
講師同士で意見やアイディアをディスカッションしながら
本番当日の外での実演に備えて準備をしました。



今年は新しい画材も導入しましたので、実際に使って実験(研究)してみないとわからないことも多く、こういった講師の勉強会(研究会)もとても大事だということを講師一同で実感しました。




準備は万全です。あとはお天気が心配ですが、当日がとても楽しみです。
講師一同皆様の参加をお待ちしております。


銀座校、三軒茶屋校 講師植松



2016年9月15日木曜日

特別講座デッサン

こんにちは。
銀座校講師の工藤です。

今回は今年の5月から銀座校でおこなっている「特別講座デッサン」をご紹介します。

「特別講座デッサン」とはもう一度デッサンを復習したいという声にお応えして始まった普段の授業とは別のデッサンに特化した全11回の特別授業です。

今回は受講を希望された人が多かったので、隔週コースと月1コースで併せて7つものクラスが開講しました。

受講対象の会員さんはデッサンの授業が終わった方々なので、若い学年の人からサロンクラスの人まで幅広い学年の方々が受講しています。

 授業の内容はとにかくデッサンの強化に特化したものになってます。
形のとらえ方や透視図法の復習、明暗、線の表現など絵を描く上での基礎がみっちりと詰まった内容になっています。


私が担当している隔週コースの特別講座は夜の授業にも関わらず、皆さんとても熱心に受講されています。早いもので先日8回目の授業が終わり、皆さんの上達には目を見張るものがあります。

残り3回、デッサンで仕上げる風景画の授業がありますが、今から皆さんの作品がとても楽しみです。是非、力作を期待します!


ちなみに8回目の授業ではたくさんのリンゴをモチーフとして置いたものを描きました。
モチーフで使用したたくさんのリンゴは後日、日笠先生がアップルパイを作ってきてくれて、講師で美味しくいただきました。


とても美味しかったです(^0^)












2016年9月1日木曜日

スケッチ会画材のご紹介!!

秋のスケッチ会に向けて、教室より便利なスケッチ画材のご紹介です。

短い時間にちょこっと描くこと。
できそうでいてなかなか難しい・・・という方、小さなサイズのスケッチブックに描いてみるのはいかがでしょうか。
F2サイズは小1時間もあれば描ききれる丁度良いサイズ感。
切り離して切手を貼り、投函すれば絵はがきになるポストカード・スタイル。
小さな手のひらサイズは気になったモチーフをちょこっとメモ的に。 
3種類のご紹介です。

形(道具)から入るのも手ですよね。

持ち歩く道具はなるべく少なく、軽くしたいもの。
マスキングインクはペンタイプが便利。
水筆は固形絵具と共に。

お気に入りの道具を携えて
芸術の秋をスケッチでたのしみましょう!


スケッチブック3種。
ペンタイプのマスキングインク。
水筆。


キャンソン アートブック。手のひらに乗る手帳サイズがかわいい!
マグネットで留まるのもシャレています。



ターレンスの水平イーゼル。
筆立て、筆洗掛けも付いています。
アルミ製なので軽いです。



肩掛けのできる専用ケース付きが便利!


スケッチ会係・田巻